明けましておめでとうございます![]()
![]()

今年も新潟から贈っていただいた日本酒の写真から![]()
。やっぱり地元の人は美味しい地酒を知っておられます![]()
(さて、僕はこの休みに何種類の日本酒を飲んだでしょうか? ヒント:写真の中に全種類出てきます。答えは最後
)
みなさん、年末・年始はいかがお過ごしでしたか?
暖かいお正月でしたが、僕のように実家が離れている方は、あの短い休み中に大掃除や年賀状も・・・となると帰省が大変だったのでは![]()
?
僕も、お正月くらいはなんとか帰りたいなぁ、と思い、少ない滞在時間ではありましたが、愛媛と広島の両実家に帰ってきました![]()
![]()

愛媛の実家では、
「お味噌のあん餅雑煮、食べてみたい
」という妻の軽い一言により、これまで数十年もの間、西岡家で封印されていた味噌あん餅雑煮が、あっけなく復活を果たしました・・・( ̄▽ ̄)![]()

香川県出身の母も久しぶりに味方を得て、「いけるいける![]()
![]()
」と2人で嬉しそうに食べていましたが、父と弟と僕の3人は、やっぱり普通のお雑煮にしてもらいました![]()
わずか20時間足らずの滞在でしたが、飲んだっくれてばかりではなく![]()
![]()
例の『肉の愛久沢(あくざわ)』さんでお肉や秘伝のハンバーグ、メンチカツを大人買いし(ちゃっかり愛久沢の奥さんにメールで予約していたみたい( ̄▽ ̄)
)、
『ひのいちご園』でイチゴを大人買いするという目的は達成されたようです
*愛久沢さんのお肉についてはこちらのブログで


ところ変わって、
広島では、お雑煮に牡蠣を入れる家庭が多いらしいのですが、実家は変わらずハマグリのお雑煮![]()

ちなみに博多のお雑煮は、アゴ出汁にブリや鶏肉、鰹菜ですね![]()
ですね、、、と言っても、実はもともと九州に親戚のいない我が家、なんとこれまで博多の雑煮を一度も食べたことがありませんでした![]()
でももう人生の半分以上を博多で過ごしているわけだし、今年こそは
と、まずは出汁の味から知るため、博多雑煮セットなるものを購入し、家でトライしてみました( ̄▽ ̄)

なんだか具がいっぱい〜
でも実際は各家庭で違うのかな??
みなさんのご家庭のお雑煮には何が入っていますか? よく、「お餅は丸ですか四角ですか?」って質問があるけど、四角のお雑煮なんて・・・僕は見たことがありません 🙄
いずれにしても、各地方、各家庭で守り続けられた味っていいですね( ̄▽ ̄)
それではみなさん、健康で素晴らしい一年を過ごしましょう![]()
![]()
本年も、西岡矯正歯科医院をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

答え:6種類 ( ̄▽ ̄)![]()
【新潟県 青木酒造】より
鶴齢(かくれい) 純米大吟醸
鶴齢(かくれい) 大吟醸
【新潟県 近藤酒造】より
越後泉山 菅名岳(すがなだけ) 大吟醸
【広島県 賀茂鶴酒造】より
特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸
大吟峰 純米大吟醸
平成二十九年限定搾汁 吟醸原酒




